2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年

あと数時間で終わりますね。 今年は東日本の大震災から始まり、原発問題から未だに収束していない問題もありますが、日本にとっては大きな進展のあった一年であったと思います。 私個人としては新しい挑戦をした一年ではありましたが、あまりいい結果は出ず…

ゲームプログラマのためのC++を読んだ

ゲームプログラマのためのC++作者: マイケル・ディックハイザー,三宅陽一郎,田中幸,ホジソンますみ,松浦悦子出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2011/12/21メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 232回この商品を含むブログ (12件) を見る三宅陽一郎…

PS Vitaを買ってみた

久しぶりに技術的な内容以外の話題。 12/17に発売されたばかりのPS Vitaですが、私も実は始めてゲーム機を発売日に買いました。 最初に持ったイメージは意外と大きいという印象。 実際にPSPと比べると結構大きさの違いがあります。 以下はPSP-3000とPS Vita …

rvalue reference、move semanticsに挫折した人のための再入門解説

この記事は C++11 Advent Calendar 14日目の記事です。 何がわかりにくいのか C++11から正式に導入される新機能である、move semanticsとrvalue referenceですが、なかなかこれを理解出来ないという人が多いようです。 ちょっと考えればなるほど、と思います…

Modern Vim Life!

Vim

Vim Advent Calendar 2011の7日目です。 最近流行りのVimとは Vimとは一般的には単なるテキストエディタのはずですが、ここ数年のVimの進化は単なるテキストエディタの枠を越えてVisual StudioのようなIDEのようなものからあらゆる情報を管理出来る統合ツー…

Boost.勉強会#7 東京に参加してきた

Boost.勉強会#7 東京冒頭のprogress_display追悼式にはみんな笑った。 各々の発表内容はまとめるほど記憶が残っていないので印象に残っているところだけ。 Boostライブラリ一周の旅 - id:faith_and_brave 最近のBoostにて追加されたライブラリを軽く紹介。 …

PPPUC++読み終わった

ストラウストラップのプログラミング入門作者: ビャーネ・ストラウストラップ,Bjarne Stroustrup,επιστημη,エピステーメー,遠藤美代子(株式会社クイープ)出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/08/10メディア: 大型本購入: 10人 クリック: 283回この商品を含…

Vim勉強会#10に参加してきた

Vim

Vim勉強会#10 題名の通りです。 主催者のujihisaさんから「ブログに記事を書くまでがVim勉強会です」というメールを頂いたので、早速書いています。 全体的に知っている事が多かったのは事実ですが、数少ない他のVimmerに会えるというチャンスで参加してみる…

Vimのインデントについて

Vim

Vimはデフォルトでもとても優秀なインデント機能があります。 更にVimには4つのインデントスタイルが存在しており、helpによると以下のようになっています。 'autoindent' 一つ前の行に基づくインデント 'smartindent' 'autoindent'と同様だが幾つかのC構文…

eskk.vimを使ってみた

Vim

Vim使いでかつ、SKK使いというのは絶対数的にも少ないと思われますがそういう人達のためのVimプラグインとして、eskk.vimというものがあります。eskk.vimもう既に公開されてからそれなりに時間が経っているはずなのですが、とにかく情報が少ない… 私も普段は…

OpenGLのC++11対応C++ Wrapper OGLplus

OGLplusTwitterで面白いライブラリを教えてもらったので、ちょっと内部を覗いたりしてました。 OpenGLをC++11で使用出来るようにしたWrapperライブラリだそうです。 ソースコードはオープンソースで現在も開発中みたいで、Boost ライセンスで配布されていま…

C++を知らないゲームプログラマ達

マルチプラットホームライブラリを作ってみた。 ※リンク先pdf 有名なSEGA本の著者、平山さんによる今年のCEDECでの講演内容である。ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術作者: 平山尚出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2008/11/14メディア: 単…

Vimテクニックバイブルを買った

Vim

表題の通りVimテクニックバイブルを買ってきました。 パラパラっと読んだ感じですが、感想を。Vimテクニックバイブル ?作業効率をカイゼンする150の技作者: Vimサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/09/23メディア: 単行本(ソフトカバー)…

vimshellでVimでの開発をシームレスに行う その2

Vim

前回の内容より続きです。 vimshellで実際にプログラムを実行する vimshellの基本機能を理解したところで、実際にコードを書いて実行してみましょう。 今回使用するコードは特に意味はないC言語のコードです。内容には一切の突っ込み禁止です。 とりあえず以…

vimshellでVimでの開発をシームレスに行う その1

Vim

vimshellとはVimプラグインのひとつであり、Vim上でその名の通りshellを使えるようにするプラグインである。 作者はneocomplcacheでも有名なVimmerのShougoさんであり、その他にもとても優秀なプラグインを開発されております。 今回はvimshellを使うことに…

MinGWでBoost1.47.0をビルドする

C++

今回は一度やったことがあったはずである、MinGWを使用してのBoostのビルドなんですがどうにもやり方を完全に忘れてしまっていて、大分手間取ったのでここに備忘録として改めて残しておくとします。 ビルドを行う環境 Windows 7 64bit MinGW 32bit gcc 4.5.2…

Vimで精度の高いC++のコード補完を行う

Vimでコード補完するプラグインと言えばneocomplcacheが有名ですが、さすがにC++の補完はなかなか辛いところがあります。(それでもかなり高機能ですが) そこそこに精度が高い補完を求めるのならOmniCppCompleteを使う手もありますが、これでも限界はあります…

Vimプラグインを管理するためのプラグインVundleの導入

Vim

何気に初Vim記事。 実はここ一ヶ月ほどで自宅のWindows環境が吹き飛んで(故意に飛したとも言う)殆どのデータを失なってしまいました。 仕方がないので色々と環境を構築仕直したりしているところだったり。現在はVimの環境を復旧させているところで、とりあえ…

全てのCプログラマが未定義な振る舞いについて知っておくべきこと

全てのCプログラマが未定義な振る舞いについて知っておくべきこと #1/3あまりにも「あるあるwww」過ぎて凄く読み応えのある記事.ゲームプログラムは特に速度を優先するために安全性を犠牲にすることがありますが,その結果バグを引き起こしやすいという側面…

関西ゲームプログラミング勉強会に参加してきました

先日のボードゲームパーティに引き続き,今回はTwitter経由で知り合ったakinekoさんが主催していた,関西ゲームプログラミング勉強会に参加してきました. 予想以上に参加人数が多く,予想外だったのがゲームの業界人(特にコンシューマ)が殆ど居なかったと…

関西ゲーム関係者ボードゲームパーティに参加してきました

ゲーム業界でゲームAIの第一人者である三宅陽一郎さんが主催していた関西ゲーム関係者ボードゲームパーティに参加してきました. 三宅さんとは実家が同じ市内という事もあり,以前にも偶然一度お会いしていたので恐縮ながら招待を受けましたので今回参加させ…

色々あって

4月から別のゲーム会社で働く事になりました.非常に技術レベルの高い会社で,周りのモチベーションも高くていい仕事が出来そうです.ゲームエンジンとかもっと勉強したい. 今年は3DSやスマートフォン,更にNGPとあるので仕事には困らなさそうです.ただし…

近況的なもの

ちょっとリアルがしんどいです…精神的にも体力的にも… 東北関東大震災では直接の影響は受けていませんが間接的に色々と大変な事になっています.まぁ失うものがないだけ被災者の方に比べれば屁でもないんですが… 尽くイベントや行事に商品の発売スケジュール…

OpenGLとDirectX

最近毎日のようにOpenGLに触れるようになって色々とDirectXと比較すると違うなぁと思ったりするのでちょっと個人的な主観で色々まとめてみようと思います. ■OpenGL 歴史的背景は置いておくとして,現在のOpenGLはバージョン4.1が最新版で一時期の更新が滞り…

3DSとNGP

今年はゲーム業界の転換期となるかもしれない,その可能性がある2大ハードがいよいよ発売&発表です. まずはニンテンドー3DSが来月発売となります.3DSの最大の特徴は当然その名の通り裸眼立体視3Dです.非常にシンプルな売りではありますが,既存の家電機器…

タスクシステム解説

始めてまともなゲームプログラムっぽいネタかもしれない. え〜,ゲームでよく使われている技術のひとつにタスクシステムというものがあります.ただ呼び方は今ひとつ定着していないらしく,単にタスクと読んだり,ゲームタスク,タスクコントローラ,珍しい…

あけましておそようございます

2011年になってしまってました.どうぞ今年もよろしくお願いします. 去年は主にTwitterを通じて新たな出会いが沢山ありました. そんなこんなでTwitterも始めて,もうそろそろちょうど一年くらいになります. ただ単に交流するだけでなく,技術関係の事で相…