プログラミング

闇鍋プログラミング勉強会に参加してきた

闇鍋プログラミング勉強会というものが東京の八王子で開催されるという事で参加してきました。 http://atnd.org/events/26403今回の勉強会は特定の言語とか特定の技術に限定せずに様々な話題がなんでもありという内容でした。 個人的に目立ったなぁと思うの…

rvalue reference、move semanticsに挫折した人のための再入門解説

この記事は C++11 Advent Calendar 14日目の記事です。 何がわかりにくいのか C++11から正式に導入される新機能である、move semanticsとrvalue referenceですが、なかなかこれを理解出来ないという人が多いようです。 ちょっと考えればなるほど、と思います…

Boost.勉強会#7 東京に参加してきた

Boost.勉強会#7 東京冒頭のprogress_display追悼式にはみんな笑った。 各々の発表内容はまとめるほど記憶が残っていないので印象に残っているところだけ。 Boostライブラリ一周の旅 - id:faith_and_brave 最近のBoostにて追加されたライブラリを軽く紹介。 …

PPPUC++読み終わった

ストラウストラップのプログラミング入門作者: ビャーネ・ストラウストラップ,Bjarne Stroustrup,επιστημη,エピステーメー,遠藤美代子(株式会社クイープ)出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/08/10メディア: 大型本購入: 10人 クリック: 283回この商品を含…

OpenGLのC++11対応C++ Wrapper OGLplus

OGLplusTwitterで面白いライブラリを教えてもらったので、ちょっと内部を覗いたりしてました。 OpenGLをC++11で使用出来るようにしたWrapperライブラリだそうです。 ソースコードはオープンソースで現在も開発中みたいで、Boost ライセンスで配布されていま…

全てのCプログラマが未定義な振る舞いについて知っておくべきこと

全てのCプログラマが未定義な振る舞いについて知っておくべきこと #1/3あまりにも「あるあるwww」過ぎて凄く読み応えのある記事.ゲームプログラムは特に速度を優先するために安全性を犠牲にすることがありますが,その結果バグを引き起こしやすいという側面…

関西ゲームプログラミング勉強会に参加してきました

先日のボードゲームパーティに引き続き,今回はTwitter経由で知り合ったakinekoさんが主催していた,関西ゲームプログラミング勉強会に参加してきました. 予想以上に参加人数が多く,予想外だったのがゲームの業界人(特にコンシューマ)が殆ど居なかったと…

const版シングルトン

前回の記事にconst参照版があった方がいいという突っ込みを受けたのでBoost.Serializationのシングルトンを参考にして改良しました. template <class T> class Singleton { public: virtual void init() = 0; virtual void exec() = 0; virtual void term() = 0; sta</class>…

シングルトンクラステンプレート

ゲームエンジンを作る作業は黙々とそしてとてもゆっくりと進んでいるわけですが,とりあえず何を作るにも根本的なベースシステムが必要となるので,C++の簡単なSingletonパターンを実装しました. template <class T> class Singleton { public: virtual void init() </class>…

Boostのライブラリをビルド

Boost1.45のライブラリのビルドとリンクが結構大変で戸惑いました… 話は全てWindows 7 64bit上での事です。 ■bjamをビルド まずBoostをビルドするためのビルドツールであるbjamを用意しなければなりません。普通であればboost.orgのサイト上からBoost Jamを…

ゲームエンジン・アーキテクチャ

密かに期待していた書籍が発売しました。900ページ近い大型のゲームエンジン全般に関する解説書籍です。この本の最大の特徴はなんといってもPS3の中でもトップクラスの出来と言われているゲーム、アンチャーテッドを制作したノーティドッグ社のエンジニアで…

C++で使える線形代数ライブラリ

3Dゲームプログラミングにおいて線形代数の使用はもはや必須となりますが、基本的にOpenGLを使用した場合はDirectXのようにそこらへんをサポートしてくれるようなヘルパー関数はありません。なのでベクトルやマトリクス演算を行うためにはそれらを自作するか…

開発環境準備するのも一仕事です

前回の記事から少しずつ開発環境用に色々なものを仕入れていたわけですが、予想以上に難航しました。主に苦労したのはCygwin周りの問題。Cygwinくらいどこでも使われてるし、さほど問題も起きないだろーと思ってたのが大きな間違い。 ■ランタイムライブラリ…

ゲーム&エンジン&ライブラリ開発始めました

■ゲームエンジン開発 というわけで色々あってなかなか進行出来なかった、ゲーム開発をしながらのエンジン&ライブラリの開発を始めました。今考えている開発環境は以下のような感じ。 描画APIはOpenGL 入力などのコールバックイベントにはSDL サウンドも多分S…